
皆さま、こんにちは。 食育子です。
本日、3月3日はひな祭りですねꕤ*.゚ꕤ*.゚
女の子の成長と幸せを願う日ですが、ひな人形や桃の花を飾るのは厄除けの意味があります。
食べ物はというと、健康長寿や繁栄を願うひし餅や、良い相手との出会いを願ってはまぐりのお吸い物を食べたり、縁起の良い食材をふんだんに使ったちらし寿司でお祝いをするのが一般的ではないでしょうか。
そんなおめでたい日にちなんで、本日は見た目もかわいらしいカップ寿司をご紹介します。
しろだしとぽん酢でまろやかに仕上がるので、お子さまも食べやすいですよ。
<しろだしとぽん酢のカップ寿司>
◆材料(3~4個分)
・(A)米・・・・・・1合
・(A)ミキエコー37・・・・・・1粒
・えび・・・・・・4尾
・酒・・・・・・少々
・卵・・・・・・1個
・きぬさや・・・・・・4枚
・(B)ミキプルーンぽん酢醤・・・・・・大さじ1
・(B)ミキのしろだし・・・・・・大さじ1
・ミキプルーンぽん酢醤油・・・・・・適量
・わさび・・・・・・適量(お好みで)
◆つくりかた
①炊飯器にAをいれ、炊飯します。
②えびに酒をふります。
③えびときぬさやをゆで、えびは2尾を細かく切り、2尾は背から半分にスライスし、きぬさやは食べやすい大きさに切ります。
④卵は錦糸卵にします。
⑤①で炊いたごはんに、混ぜ合わせたBをいれ切るように混ぜ、すし飯をつくります。
⑥カップの1/3まで⑤を詰め、③で細かく切ったえびをのせ、さらに⑤を上に詰めます。
⑦⑥の上に④と③でスライスしたえびときぬさやを飾ります。
⑧お好みでミキプルーンぽん酢醤油とわさびを添えます。
具材はお好みの海鮮やアボカド、かいわれ菜などに変えても美味しくいただけますよ♪
具材だけ用意しておいて、各々で自分好みに盛り付けるのも楽しいですね。
ホームパーティーや特別な日にもぴったりのカップ寿司。
ぜひお試しください~(ღˇᴗˇ)。o
ꕤ*.゚ひな祭りといえば、甘酒も♪炊飯器でできるレシピはこちら